2007年02月25日
待て!(Vol.2)

いつも可愛そうと思いながらついやってしまう「額乗せ」、「鼻面乗せ」?、かな。
ワンコ用のビスケットや煮干などを鼻の上に載せ、「待て」と言うといつまでも待っています。
内心は「いつも同じことやってんなよー」っと言ってるんだろうな。
2007年02月24日
テント干し
先週の雨で濡れたテントを干しに、また同じ場所へ......

家の近くのスーパーで食材を買って....っと言っても弁当+αですが、昼食を兼ねて田代に行きました。
今日は風がちょっと強かったので、車を盾にしてテントを設営。
先週からベランダに出しっぱなしだったので殆ど乾いていました。(わざわざ来ることも無かった?)
念のため防水処理も実施。
天気が良いので「みに」もゴロ~ン。
「おっぱい隠せ」
夕方になって寒くなったので、車に入りFFヒータを付けてみると、なかなか着火しない。
冷たい風だけでエラー表示がでて止まってしまう。
椅子の下にもぐってコネクターを抜き挿ししてリセットしてみたが、やっぱりダメ。

バッテリーの電圧を測るとちょっと少なめ。これが原因か?っと思い、配線チェックしてみると、走行充電用のヒューズが切れている....30Aが2個共!

この前のメインバッテリー上がりの時にいっちゃったのかな?
「走行充電されなかったから電圧が下がっていたんだ~」
WebastのFFヒータの着火時は一時的に10~15Aくらいの電流が流れるため、バッテリーが弱ると着火しなくなるそうです。
メインバッテリーの次はサブバッテリーも変えないといけないのか.....また出費?

今日はちょっと体調も100%完璧ではなかったので、18:00頃に現地をあとにし、ヒューズを買いに近くのホームセンター「コメリ」ヘ....
ヒューズの他に.....「安い」っと思って買ってしまった

高さ180cmくらいの物置です。
これでテントなど部屋に置き去りにされているキャンプ用品がしまえる。

家の近くのスーパーで食材を買って....っと言っても弁当+αですが、昼食を兼ねて田代に行きました。
今日は風がちょっと強かったので、車を盾にしてテントを設営。
先週からベランダに出しっぱなしだったので殆ど乾いていました。(わざわざ来ることも無かった?)
念のため防水処理も実施。
天気が良いので「みに」もゴロ~ン。

夕方になって寒くなったので、車に入りFFヒータを付けてみると、なかなか着火しない。
冷たい風だけでエラー表示がでて止まってしまう。
椅子の下にもぐってコネクターを抜き挿ししてリセットしてみたが、やっぱりダメ。

バッテリーの電圧を測るとちょっと少なめ。これが原因か?っと思い、配線チェックしてみると、走行充電用のヒューズが切れている....30Aが2個共!

この前のメインバッテリー上がりの時にいっちゃったのかな?
「走行充電されなかったから電圧が下がっていたんだ~」
WebastのFFヒータの着火時は一時的に10~15Aくらいの電流が流れるため、バッテリーが弱ると着火しなくなるそうです。
メインバッテリーの次はサブバッテリーも変えないといけないのか.....また出費?

今日はちょっと体調も100%完璧ではなかったので、18:00頃に現地をあとにし、ヒューズを買いに近くのホームセンター「コメリ」ヘ....
ヒューズの他に.....「安い」っと思って買ってしまった


高さ180cmくらいの物置です。
これでテントなど部屋に置き去りにされているキャンプ用品がしまえる。
2007年02月21日
はんなりチョコ豆腐
娘に「Upさせておいて」と言われたのを、すっかり忘れていた「はんなりチョコ豆腐」のクッション。

すっかりおじさんになった私には、あまり良さがわかりませんが、若い子には人気があるようです。
こんなクッションばかり増えてど~するんだろう、部屋も狭いのに....
それよりもクッションなのに座ろうとすると怒られる

すっかりおじさんになった私には、あまり良さがわかりませんが、若い子には人気があるようです。
こんなクッションばかり増えてど~するんだろう、部屋も狭いのに....
それよりもクッションなのに座ろうとすると怒られる

2007年02月18日
雨キャン
天気予報の「晴れのち雨」はみごとに的中。
神奈川のとある川原でキャンプ。

今回は薪ストーブ付きなので、テントの中は暑すぎるくらになります。

昼間から飲んだり食べたり......時間が経つのも忘れます......

本ブログで知り合ったtonicwaterさんが遊びにきてくれました。私と同じ県民で、しかも我が家から車で20分くらいのところにお住まいです。奇遇というか何と言うか.....
夕方にお帰りになりました。今度はゆっくりとキャンプしましょう。

昼間からの飲んだり食べたりが夜まで続きました。
他のキャンプクラブで一緒のToyo4さんも尋ねて来てくれ、深夜まで色々と積もる話を.....
夜半から降り出した雨は夜中には本降りとなり、屋根をたたく雨音はうるさい程に......
翌朝は11時頃になんとか雨も止み、雲の合間から日差しも......


13時頃に退散、1時間もかからずに自宅に到着。
近いって楽ですが、何かちょっと物足らない.....
テントは雨でビショビショ......来週晴れたらまたテントを干しに来るかな.....
神奈川のとある川原でキャンプ。

今回は薪ストーブ付きなので、テントの中は暑すぎるくらになります。

昼間から飲んだり食べたり......時間が経つのも忘れます......

本ブログで知り合ったtonicwaterさんが遊びにきてくれました。私と同じ県民で、しかも我が家から車で20分くらいのところにお住まいです。奇遇というか何と言うか.....
夕方にお帰りになりました。今度はゆっくりとキャンプしましょう。

昼間からの飲んだり食べたりが夜まで続きました。
他のキャンプクラブで一緒のToyo4さんも尋ねて来てくれ、深夜まで色々と積もる話を.....
夜半から降り出した雨は夜中には本降りとなり、屋根をたたく雨音はうるさい程に......
翌朝は11時頃になんとか雨も止み、雲の合間から日差しも......


13時頃に退散、1時間もかからずに自宅に到着。
近いって楽ですが、何かちょっと物足らない.....
テントは雨でビショビショ......来週晴れたらまたテントを干しに来るかな.....
2007年02月16日
光物
光物と言ってもコハダではありませんが、またまた車の照明を購入。
奥方は「どこに付けるのよ」っと少々呆れ顔。
安いとどうしてもほしくなっちゃうんですよね。
本体¥880のネオン管の間接照明です。ネオン管自体は21cmくらいの長いものです。
ここで購入

3段階に開口が調節できます。
でもカバーを取った方がはるかに明るくなります。

12V250mAの消費電力なので、付けっぱなしでもバッテリの負担は少ないんじゃないかな?
さて、本当にどこに付けるかな~。枕元のちょっとした明かり取り.....調理台の照明.....こうやって部品を見ながら、あーだのこーだの考えているときが一番いいな~
奥方は「どこに付けるのよ」っと少々呆れ顔。
安いとどうしてもほしくなっちゃうんですよね。
本体¥880のネオン管の間接照明です。ネオン管自体は21cmくらいの長いものです。


3段階に開口が調節できます。
でもカバーを取った方がはるかに明るくなります。

12V250mAの消費電力なので、付けっぱなしでもバッテリの負担は少ないんじゃないかな?
さて、本当にどこに付けるかな~。枕元のちょっとした明かり取り.....調理台の照明.....こうやって部品を見ながら、あーだのこーだの考えているときが一番いいな~
2007年02月12日
二ヶ月遅れの....
二月ももう半分過ぎようとしている12日に、今年の初詣に行ってきました。
行ったのは家から歩いて5分の寒○神社。

一月中はかなり混み合うので空いてから行った方がいいかな~なんて思っていたら2/12になってしまいました。本当は節分までに行くらしいのだが......
この神社は大晦日から大変混み合い、正月の三が日なんてもう~大変です。
駐車場待ち渋滞にはまると、「家まであと500m」でも1時間くらいかかります。
地元民としては複雑な気持ちです。
今日の神社はガラガラだろう...っと思っていましたが、それなりの参拝客で、お払いもかなりの列ができていました。
お札類を売っている窓口も2箇所しか空いておらず、それでもなんとか毎年買っているクマデをGet!

帰りに太鼓橋のふもとにあるだんご屋であま~い系を買い、散歩がてらちょっと遠回り......
途中で今月廃業になった宮山温泉の前を通ると、解体作業の真っ最中。

立替で解体するのならばまだしも、廃業で解体されるのはなんか寂しい気分です。
家に帰ると子供のバレンタインチョコ(生チョコ)作成のお手伝い。
5枚の板チョコを細かく削って生クリームを入れて溶かし.....


型に流して......固まったらサイコロ状に切って.....


ココアパゥダーを付けて......完成


ちょっとつまみ食い.....「う~ん、いける!」
作業量の内訳は.....パパ9割、子供1割
最近は友チョコと言って、女の子同士であげたりもらったりするらしい......
時代は変わったものだ.......
もうバレンタインデーの日はときめかなくなったな~寂しい......
行ったのは家から歩いて5分の寒○神社。

一月中はかなり混み合うので空いてから行った方がいいかな~なんて思っていたら2/12になってしまいました。本当は節分までに行くらしいのだが......
この神社は大晦日から大変混み合い、正月の三が日なんてもう~大変です。
駐車場待ち渋滞にはまると、「家まであと500m」でも1時間くらいかかります。
地元民としては複雑な気持ちです。
今日の神社はガラガラだろう...っと思っていましたが、それなりの参拝客で、お払いもかなりの列ができていました。
お札類を売っている窓口も2箇所しか空いておらず、それでもなんとか毎年買っているクマデをGet!

帰りに太鼓橋のふもとにあるだんご屋であま~い系を買い、散歩がてらちょっと遠回り......
途中で今月廃業になった宮山温泉の前を通ると、解体作業の真っ最中。

立替で解体するのならばまだしも、廃業で解体されるのはなんか寂しい気分です。
家に帰ると子供のバレンタインチョコ(生チョコ)作成のお手伝い。
5枚の板チョコを細かく削って生クリームを入れて溶かし.....


型に流して......固まったらサイコロ状に切って.....


ココアパゥダーを付けて......完成


ちょっとつまみ食い.....「う~ん、いける!」
作業量の内訳は.....パパ9割、子供1割

最近は友チョコと言って、女の子同士であげたりもらったりするらしい......
時代は変わったものだ.......
もうバレンタインデーの日はときめかなくなったな~寂しい......
2007年02月11日
天気が良いので.....
天気も良いし、なんと言っても春のような暖かい日なので、「どこか行こうか」っとおでかけ。
荷物を用意し、車に乗ってエンジンをかけると、「キュル.......キュル....」、セルが回らない
金曜はちゃんと回ったのに.......土曜日は乗っていないけど.....
そう言えば一週間前くらいから、キーをACC→Onにしてナビやバックモニターが映ったあと、セルを回すとバックモニターが映らなくなっていました。
「あれ?バックモニター調子が悪いな~」
今、考えるとこの不調がバッテリー劣化の兆候だったのかな~
バッテリー本体のインジケータは「青」になっているのに.....
とりあえず、サブバッテリーからケーブルをつなぎ、何とかエンジンをかけ、近くの○ートバックスへ。
今後のことも考えて、ちょっとグレードの良いバッテリーを購入し、駐車場を借りて交換作業開始。

バッテリーは6年経過していますけど、ライフはこんなもんかな....
う~...ちょっとおでかけのつもりがとんだ出費
ちょっとガックリしたまま、ゆっくりできる中津川の八管橋の川原に行くことに......

う~ん..晴天(ちょっと
はありますが)だし、暖かいし、人も少ないし....
車の中ではTシャツで十分。

やっぱり冬は人が居少なくて最高です。4月も過ぎればBBQをする人々でいっぱいになります。
パパは車いじり.....
運転席と後部を仕切るカーテンの取り付けを。
運転席の屋根はネジが効かない薄っぺらな内装なので、↓のような樹脂のネジを使ってカーテンレールを取り付けます。このネジは、良く車の内装を固定するために使われており、ネジを締め付けると中が広がるようになっているので、抜け落ちる心配がありません。


↑1個¥50@ホームセンター ↑屋根にナット側を挿したところ
↓こんな感じに......

これで車の中で着替えたいときなど、ちょっと間仕切ることができます。
来週は田代運動公園、っと言っても川原ですが、キャンプの予定。
お暇な方、いかが?
荷物を用意し、車に乗ってエンジンをかけると、「キュル.......キュル....」、セルが回らない

金曜はちゃんと回ったのに.......土曜日は乗っていないけど.....
そう言えば一週間前くらいから、キーをACC→Onにしてナビやバックモニターが映ったあと、セルを回すとバックモニターが映らなくなっていました。
「あれ?バックモニター調子が悪いな~」
今、考えるとこの不調がバッテリー劣化の兆候だったのかな~
バッテリー本体のインジケータは「青」になっているのに.....
とりあえず、サブバッテリーからケーブルをつなぎ、何とかエンジンをかけ、近くの○ートバックスへ。
今後のことも考えて、ちょっとグレードの良いバッテリーを購入し、駐車場を借りて交換作業開始。

バッテリーは6年経過していますけど、ライフはこんなもんかな....
う~...ちょっとおでかけのつもりがとんだ出費

ちょっとガックリしたまま、ゆっくりできる中津川の八管橋の川原に行くことに......

う~ん..晴天(ちょっと

車の中ではTシャツで十分。

やっぱり冬は人が居少なくて最高です。4月も過ぎればBBQをする人々でいっぱいになります。
パパは車いじり.....
運転席と後部を仕切るカーテンの取り付けを。
運転席の屋根はネジが効かない薄っぺらな内装なので、↓のような樹脂のネジを使ってカーテンレールを取り付けます。このネジは、良く車の内装を固定するために使われており、ネジを締め付けると中が広がるようになっているので、抜け落ちる心配がありません。


↑1個¥50@ホームセンター ↑屋根にナット側を挿したところ
↓こんな感じに......

これで車の中で着替えたいときなど、ちょっと間仕切ることができます。
来週は田代運動公園、っと言っても川原ですが、キャンプの予定。
お暇な方、いかが?
2007年02月09日
特等席
パソコンをいじりだすと「みに」の”乗せて乗せて”攻撃!
ひざに乗るのが大のお気に入り。

腕にあごを乗せて....これが結構疲れます。

「なんか文句でも?」byみに
やっぱり人に触れていると安心するのかな?
ひざに乗るのが大のお気に入り。

腕にあごを乗せて....これが結構疲れます。

「なんか文句でも?」byみに
やっぱり人に触れていると安心するのかな?
2007年02月06日
フォーマット
知り合いのおうちでPCのバックアップ用として使われていたHDD。
「不調でバックアップできなくなった...」っと言うことでお借りしてきました。

うちのPCに接続して使ってみると、約1秒間隔にカチカチカチという音とアクセスランプの点灯が始まる。ディスクが壊れているような音.....
とりあえずフォーマットを試してみる、途中でまた↑のような症状......
強制終了して再度試みると今度はちゃんとフォーマットされ始めたよう.....
でもまる1日経っても終わる気配が無い!
取り説をみると、「80GBで30時間かかる....」という記述が....
このHDDは250GBだから、単純計算では250÷80×30÷24=約4日かかる
大容量って問題.......
4日経って「異状終了しました」なんていう落ち.....無いだろうな?
「不調でバックアップできなくなった...」っと言うことでお借りしてきました。
うちのPCに接続して使ってみると、約1秒間隔にカチカチカチという音とアクセスランプの点灯が始まる。ディスクが壊れているような音.....
とりあえずフォーマットを試してみる、途中でまた↑のような症状......
強制終了して再度試みると今度はちゃんとフォーマットされ始めたよう.....
でもまる1日経っても終わる気配が無い!
取り説をみると、「80GBで30時間かかる....」という記述が....
このHDDは250GBだから、単純計算では250÷80×30÷24=約4日かかる

大容量って問題.......
4日経って「異状終了しました」なんていう落ち.....無いだろうな?
2007年02月04日
冷陰極管(続き2)
2,3日前に出来上がった冷陰極管、車内のトイレルーム内に設置しました。
以前は普通の電球で、1A消費していたし、旧家のトイレのような明るさでした。
1本だけの設置ですが、十分明るくなりました。それと多分消費電力も減っていることでしょう。

(昔の電球の写真はありませんが....)

↑取り付けは両面テープで....
トイレなんかずっと使っている訳ではなく、そんなに明るい&低消費電力のものはいらないのですが、まぁ良いこと尽くめなので◎でしょう。
以前は普通の電球で、1A消費していたし、旧家のトイレのような明るさでした。
1本だけの設置ですが、十分明るくなりました。それと多分消費電力も減っていることでしょう。

(昔の電球の写真はありませんが....)

↑取り付けは両面テープで....
トイレなんかずっと使っている訳ではなく、そんなに明るい&低消費電力のものはいらないのですが、まぁ良いこと尽くめなので◎でしょう。