2007年03月03日
大は小を兼ねる?

我が家の雛壇は7段飾りで、我が家の大きさに対して不釣合いな品物です。
和室を半分くらい占領されてしまうので、この時期になると寝る時には布団をもってうろうろしなくてはなりません。買ってもらったので贅沢なことは言えませんが......もうちょっと小さい方が....
(雛壇って奥さん方の「じいじ&ばあば」が買うらしいのですが)
夜はひな祭り~.....っと言っても子供が大きくなると普通の夕食。
とりえあず散らし寿司はありましたが.....

小生はコストパフォーマンスに優れているので、贅沢なネタは嫌いです。子供の頃は「かっぱ巻き」が大好きでした。大人になってもほとんど食種は変わりません。
赤い丸いものも本当は無くてよいのですが、姫方はお好きなようで.....
明日はかたずけが大変だ~
でもちゃんと箱に番号ふって、写真に収めているから大丈夫。
ほとんど寄木細工のように押入れに収納しないといけないので、写真に撮っておかないと二度と収まらなくなります。
「大は小を兼ねる」.....やっぱり「大は大にしかならず」ですね。