2011年02月13日
舶来品
背に腹はかえられず....


まだ山はう~んとあるんですが....

横っ腹が....

もうすぐ車検なんで、つまらない箇所を指摘されると....
これから「税」の付く季節がやってくるし....

ロゴのタッチが似てるような....
Y社から技術提供されているようだし....
賛否両論ありますが、
最近高速乗らないし....
乗ったって追い越し車線に出ないし...
峠攻める訳じゃないし...
ブランドは気にしないし...
どーせ消耗するんだし....
今回はN社をネットで...ポチっと
貨物車じゃないんでLTにしなくてよさそうなのですが、総重量時の前/後軸荷重以上のロードインデックスなら普通タイヤでもOK.....ですが...
うちのは総重量時(2.7ton)の荷重はフロントで1.53ton..
タイヤ1個あたり765Kg以上の耐荷重があるものいうと....
結局お高めなLT仕様しかない訳で.....

取り付けは自宅から歩いて3分のお店へ....

(タイヤ脱着+交換+バランス調整+廃タイヤ処理費)×4本=¥4000にまけてもらい....
インプレは...
........わかんない....
経時劣化が進んでくるとわかるのかな?
前に履いていたタイヤが5年もったから....
今回のは2年半もてば元がとれる...

横っ腹が....

もうすぐ車検なんで、つまらない箇所を指摘されると....

これから「税」の付く季節がやってくるし....

ロゴのタッチが似てるような....
Y社から技術提供されているようだし....
賛否両論ありますが、
最近高速乗らないし....
乗ったって追い越し車線に出ないし...
峠攻める訳じゃないし...
ブランドは気にしないし...
どーせ消耗するんだし....
今回はN社をネットで...ポチっと
貨物車じゃないんでLTにしなくてよさそうなのですが、総重量時の前/後軸荷重以上のロードインデックスなら普通タイヤでもOK.....ですが...
うちのは総重量時(2.7ton)の荷重はフロントで1.53ton..
タイヤ1個あたり765Kg以上の耐荷重があるものいうと....
結局お高めなLT仕様しかない訳で.....

取り付けは自宅から歩いて3分のお店へ....

(タイヤ脱着+交換+バランス調整+廃タイヤ処理費)×4本=¥4000にまけてもらい....
インプレは...
........わかんない....
経時劣化が進んでくるとわかるのかな?
前に履いていたタイヤが5年もったから....
今回のは2年半もてば元がとれる...
Posted by あがちゃん at 18:26│Comments(6)
│車ネタ
この記事へのコメント
最近の輸入モン、かなり良いみたいですよ~
国産と差が無いみたいです。
>(タイヤ脱着+交換+バランス調整+廃タイヤ処理費)×4本=¥4000
↑安すぎ!
国産と差が無いみたいです。
>(タイヤ脱着+交換+バランス調整+廃タイヤ処理費)×4本=¥4000
↑安すぎ!
Posted by バスの後輪は再生タイヤ! at 2011年02月14日 08:16
【バスの運転手さん】
アジアンタイヤってやつですね。
タイヤは保険と同じって言う方もいますが、国産のはOver Specという感じが...
走行安定性が良すぎるとOver Speedになりそうな...
4000円....臨時営業のお店だったので安くしてくれました。
アジアンタイヤってやつですね。
タイヤは保険と同じって言う方もいますが、国産のはOver Specという感じが...
走行安定性が良すぎるとOver Speedになりそうな...
4000円....臨時営業のお店だったので安くしてくれました。
Posted by あがちゃん
at 2011年02月14日 22:06

お知り合いが何人か「これ」にされています(^^)b
また使用感のUPもお願いします(^^)
(ひそかに次はこれでも良いかな?と考えていたりします・・・(^^) )
また使用感のUPもお願いします(^^)
(ひそかに次はこれでも良いかな?と考えていたりします・・・(^^) )
Posted by 寅海苔
at 2011年02月19日 11:30

【寅海苔さん】
本日、首都高を走りましたが前に履いていた国産と同じような感じでした。
若干タイヤがやわらかめなので、1割程度空気圧をあげて丁度良いかな?というレベルです。タイヤを履き替えた時に空気圧を高めにしてもらい、徐々に抜きながら好みの硬さにするのも手かと...
耐光性が少し弱そうなので、短期間の走行距離が長い方にはお勧めらしいです。
本日、首都高を走りましたが前に履いていた国産と同じような感じでした。
若干タイヤがやわらかめなので、1割程度空気圧をあげて丁度良いかな?というレベルです。タイヤを履き替えた時に空気圧を高めにしてもらい、徐々に抜きながら好みの硬さにするのも手かと...
耐光性が少し弱そうなので、短期間の走行距離が長い方にはお勧めらしいです。
Posted by あがちゃん at 2011年02月19日 23:50
夏タイヤ,冬タイヤともまる5年…
夏タイヤは5分山,予定では来年冬タイヤを夏用に下ろして,冬タイヤを新調かな~
夏タイヤは5分山,予定では来年冬タイヤを夏用に下ろして,冬タイヤを新調かな~
Posted by tonicwater at 2011年02月21日 21:04
【toniさん】
冬タイヤを買うタイミングっていつも悩みます。実際に役に立つのはライフサイクルで言うと1割無いくらいなんでしょうね。
来年の冬は軽のを買おうかと...大きい方用は買わずに...
軽のは安いですからね。
冬タイヤを買うタイミングっていつも悩みます。実際に役に立つのはライフサイクルで言うと1割無いくらいなんでしょうね。
来年の冬は軽のを買おうかと...大きい方用は買わずに...
軽のは安いですからね。
Posted by あがちゃん at 2011年02月21日 23:33